
915: 2018/08/04(土) 20:51:27.74 ID:XpU7aFrb0
ウランフかボロディンが生きていれば・・・・
919: 2018/08/04(土) 21:06:04.43 ID:oGsP0vt4d
>>915
手持ちの戦力が壊滅してる以上その二人が生きていたところで大した差はない
ヤン艦隊の層が少し厚くなったかもぐらい
手持ちの戦力が壊滅してる以上その二人が生きていたところで大した差はない
ヤン艦隊の層が少し厚くなったかもぐらい
923: 2018/08/04(土) 22:08:47.66 ID:qgu9Ofw80
むしろウラボロが生きていたら作戦本部長代理に就任して辺境鎮圧に第一艦隊を出した結果十一艦隊と第一艦隊で泥沼の戦いやってランテマリオでろくな戦力が残らなかったかもしれない
930: 2018/08/05(日) 00:22:34.32 ID:8WM8qb5Cd
ウランフが生きてても、フレーゲルともめた双璧がそろって亡命してきても
本編時の同盟はもうどうにもならない気がする
本編時の同盟はもうどうにもならない気がする
933: 2018/08/05(日) 01:15:53.07 ID:TJG9N14aK
>>930
オーベルシュタインを送って御輿を作らせよう
オーベルシュタインを送って御輿を作らせよう
976: 2018/08/05(日) 22:47:40.79 ID:KNTzSwx50
>>933
ヤンの元に後の帝国三長官が集うのも面白いかもなw
ヤンの元に後の帝国三長官が集うのも面白いかもなw
946: 2018/08/05(日) 12:18:44.56 ID:h6hmgfss0
フレーゲルは大言壮語の末に命令違反を犯したが、メルカッツはどんな反応をするだろう
処罰しようとしてもどーせブラ公が口出すから無駄と諦めるかな
処罰しようとしてもどーせブラ公が口出すから無駄と諦めるかな
947: 2018/08/05(日) 12:23:53.58 ID:Zz35Ea0e0
>>946
旧OVAでの「あいつら病人だから怒っても仕方ない」的な諦めの境地じゃない
メルカッツも若いころはバリバリの貴族主義だったらしいけどそこから自主更生したのは流石だなあ
「あれ?こいつら平民の方が周りの貴族より優秀じゃね?ん、もしかしなくても貴族ってボンクラ?ってか害悪?」
みたいな意識改革あったんだろう
旧OVAでの「あいつら病人だから怒っても仕方ない」的な諦めの境地じゃない
メルカッツも若いころはバリバリの貴族主義だったらしいけどそこから自主更生したのは流石だなあ
「あれ?こいつら平民の方が周りの貴族より優秀じゃね?ん、もしかしなくても貴族ってボンクラ?ってか害悪?」
みたいな意識改革あったんだろう
980: 2018/08/06(月) 14:29:10.70 ID:J+rvVkNx0
>>947
もともと、貧しい平民の生活に胸を痛めるような良心的な人間だったんだろうな
それに、
軍隊は命を張っているわけだからねえ
無能な貴族に命を懸けるわけにはいかないし
無能な貴族より、有能な平民で、
そして、その有能な平民が、その能力を正しく評価してもらえないのはおかしいと思ったんだろうな
もともと、貧しい平民の生活に胸を痛めるような良心的な人間だったんだろうな
それに、
軍隊は命を張っているわけだからねえ
無能な貴族に命を懸けるわけにはいかないし
無能な貴族より、有能な平民で、
そして、その有能な平民が、その能力を正しく評価してもらえないのはおかしいと思ったんだろうな
952: 2018/08/05(日) 13:04:46.22 ID:Sh9nvoUga
>>946
ただフレーゲルの意見って 本人のわがままを通す方便にせよ正論なんだよな
軍人が文民である貴族に従うのは当たり前ってのは(だったら前線まで出刃ってくんなや)
を除けば、正しい意見だし
…実は能力はともかく立場ヤンやアッシュビーとほぼ同じって辺りが笑えない
ただフレーゲルの意見って 本人のわがままを通す方便にせよ正論なんだよな
軍人が文民である貴族に従うのは当たり前ってのは(だったら前線まで出刃ってくんなや)
を除けば、正しい意見だし
…実は能力はともかく立場ヤンやアッシュビーとほぼ同じって辺りが笑えない
956: 2018/08/05(日) 14:05:59.24 ID:h6hmgfss0
>>952
『実戦の全権を委ね指揮系統を統一すること』
『地位身分にかかわらず命令に従い反すれば軍規に則り処罰を受けること』
『実戦の全権を委ね指揮系統を統一すること』
『地位身分にかかわらず命令に従い反すれば軍規に則り処罰を受けること』
948: 2018/08/05(日) 12:26:10.41 ID:SnM8jk3r0
メルカッツは貴族が言うこと聞かねーだろって思ってたから諦めてたんだろ
949: 2018/08/05(日) 12:32:55.39 ID:Zz35Ea0e0
メルカッツは早くヤン艦隊に行って、いきいきして欲しい
950: 2018/08/05(日) 12:41:48.57 ID:YlXz9FZXp
シュナイダー見て思ったんだけど、将官の副官勤務って
出世コースから外れるの?
シュナイダーも前線勤務だと大佐~准将ぐらいになってそうだけど
出世コースから外れるの?
シュナイダーも前線勤務だと大佐~准将ぐらいになってそうだけど
953: 2018/08/05(日) 13:11:59.01 ID:aX9kBjBU0
>>950
出世コースから外れるとまでは言えない
後方の事を学ぶのも大切だから。
出世コースから外れるとまでは言えない
後方の事を学ぶのも大切だから。
955: 2018/08/05(日) 13:37:38.16 ID:PVEZQXRk0
>>950
誰につくかでしょう
政治力のある人間の副官になれれば人脈も広がるだろうし
少なくともあれ以上の出世が望めないメルカッツの副官は出世コースではないと思う
誰につくかでしょう
政治力のある人間の副官になれれば人脈も広がるだろうし
少なくともあれ以上の出世が望めないメルカッツの副官は出世コースではないと思う
951: 2018/08/05(日) 12:54:41.34 ID:h6hmgfss0
メルカッツが最初に出した条件の二つとも破られる事になる訳だ
990: 2018/08/07(火) 01:20:52.05 ID:TYbwhwa/0
今週のラインハルトの煽り力草生える
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
↑
これまんまじゃねーか
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
↑
これまんまじゃねーか
992: 2018/08/07(火) 05:31:26.32 ID:HvKTNQKQ0
>>990
原作でもラインハルトに煽られて貴族が電気鞭で憂さを晴らしていたけど、
フジリュー版では被害者が同じ貴族でワロタ
原作でもラインハルトに煽られて貴族が電気鞭で憂さを晴らしていたけど、
フジリュー版では被害者が同じ貴族でワロタ
993: 2018/08/07(火) 10:23:40.14 ID:Uq2MZCgq0
気になるのはメルカッツの家族だな
原作では、家族を連れてこなかったから、信用できると言っていたが、
この作品内では、家族もブラ側に捕まっているみたいだし、どうするんだろうな
要塞で捕まっているのなら、一緒に連れて行かないとダメだろうし、
別のところに捕まっているのなら、後ろ髪をひかれる思いで、亡命するんだろうか
あと、原作で、ヤンを見て。、「私に息子がいたらこれぐらい」と言っていたが、
フジリュー版では男の子だし、これもなんかの伏線かな
原作では、家族を連れてこなかったから、信用できると言っていたが、
この作品内では、家族もブラ側に捕まっているみたいだし、どうするんだろうな
要塞で捕まっているのなら、一緒に連れて行かないとダメだろうし、
別のところに捕まっているのなら、後ろ髪をひかれる思いで、亡命するんだろうか
あと、原作で、ヤンを見て。、「私に息子がいたらこれぐらい」と言っていたが、
フジリュー版では男の子だし、これもなんかの伏線かな
998: 2018/08/07(火) 18:41:21.59 ID:eLRxd94Pa
あのトゥルナイゼンがどうやって再登場するのかは気になるな