
217: 2018/12/13(木) 06:19:57.61 ID:5TKB3jk7M
フレデリカカラー扉絵
理由は....
理由は....
218: 2018/12/13(木) 07:15:35.59 ID:UaALFs0B0
敵とか噛ませはギャグ漫画みたいな顔つきにするのな
リンチは島袋光年みたいなキャラデザだし
このドーソンなんか明らかに骨格がおかしいし
リンチは島袋光年みたいなキャラデザだし
このドーソンなんか明らかに骨格がおかしいし
219: 2018/12/13(木) 09:09:02.76 ID:/KHxUz1j0
ドーソンが太った
221: 2018/12/13(木) 09:38:19.49 ID:qE2s7ZALa
ドーソンペンギンみたいな体型
ジャガイモって80kgだったっけ?
原作じゃ80トンだった気がする
ジャガイモって80kgだったっけ?
原作じゃ80トンだった気がする
224: 2018/12/13(木) 10:53:41.55 ID:0b4vphAf0
フレデリカは本当に美人に描かれているよな。
メインヒロインの風格がある。
メインヒロインの風格がある。
227: 2018/12/13(木) 11:13:08.50 ID:n5LT0XHMp
同盟軍はこの時点では元帥不在だけど
帝国軍のトップや三長官みたいに常設の階級じゃないんだな
大将の中でも功績が高い人の名誉称号みたいな扱いなんかな?
帝国軍のトップや三長官みたいに常設の階級じゃないんだな
大将の中でも功績が高い人の名誉称号みたいな扱いなんかな?
229: 2018/12/13(木) 12:26:47.25 ID:PevlcYGQd
>>227
アムリッツァの敗戦でシトレが退役して元帥不在になったけど
その時点で昇格するような功績のある大将いなかったからね
アムリッツァの敗戦でシトレが退役して元帥不在になったけど
その時点で昇格するような功績のある大将いなかったからね
234: 2018/12/13(木) 19:54:07.75 ID:mvLUdhI5a
フレデリカの扉絵
良い・・・
良い・・・
237: 2018/12/13(木) 20:27:33.17 ID:n5LT0XHMp
第一艦隊がハイネセンに留まってクーデター側に何か不都合あるのか?
司令部首脳を抑えたら動きは封じられるし、ハイネセンから離れてたら
ヤン艦隊と第一艦隊の最悪二つを同時に相手しないといけないと思うんだけど
司令部首脳を抑えたら動きは封じられるし、ハイネセンから離れてたら
ヤン艦隊と第一艦隊の最悪二つを同時に相手しないといけないと思うんだけど
240: 2018/12/13(木) 20:35:31.88 ID:KHum3Rw30
第一艦隊がいるってことはハイネセンに100万を超える将兵が
駐留してる事になるんでそれだけで怖いわ。しかも最近までクブルスリーの
部下だった連中だから敵対するリスクがすげえ高いし。
駐留してる事になるんでそれだけで怖いわ。しかも最近までクブルスリーの
部下だった連中だから敵対するリスクがすげえ高いし。
244: 2018/12/13(木) 21:10:31.66 ID:n5LT0XHMp
クーデター鎮圧後にトリューニヒト出てくるだろうけど
その時に匿ってた地球教徒も出てくるよね
フジリュー版だとどんな連中かな?
その時に匿ってた地球教徒も出てくるよね
フジリュー版だとどんな連中かな?
247: 2018/12/13(木) 21:14:17.93 ID:uKjKE+UYa
>>244
つーか、地球教徒ってちゃんと出るのか?
あの鶏男が匿ったでも終われそう
つーか、地球教徒ってちゃんと出るのか?
あの鶏男が匿ったでも終われそう
256: 2018/12/13(木) 22:34:51.28 ID:JGODFXbed
>>247
フェザーン=地球だったりしそう
フェザーン=地球だったりしそう
269: 2018/12/14(金) 06:59:56.83 ID:BAWP9nWY0
ところで父親がクーデターの首謀者として画面に大写しになり
呆然としたフレデリカが「お父さん…」とつぶやくのは
原作にもアニメにも無く、そのまま道原版の演出のパクリ
猫元帥の存在とか一部のキャラデザとかアニメからパクるのは
不思議と許せるが、なぜか漫画から漫画をパクるのは不快になるな
呆然としたフレデリカが「お父さん…」とつぶやくのは
原作にもアニメにも無く、そのまま道原版の演出のパクリ
猫元帥の存在とか一部のキャラデザとかアニメからパクるのは
不思議と許せるが、なぜか漫画から漫画をパクるのは不快になるな
270: 2018/12/14(金) 08:00:43.22 ID:kT1Sm5B30
コマの割り方が違うし漫画映像問わず良くある視点だしあれをパクリと言うのは厳しい気が
353: 2018/12/16(日) 10:33:16.37 ID:ANkhS0XL0
ジャガイモの皮を調べる上司なんて持ったら
他のこともきっと調べられると危機感を持って汚職や職務怠慢は減って下が頑張る風土が出来上がる
他のこともきっと調べられると危機感を持って汚職や職務怠慢は減って下が頑張る風土が出来上がる
356: 2018/12/16(日) 13:15:30.27 ID:Uk4jKKjL0
>>353
まあ、好かれないことは確実だけどなw
ただ、原作読んだ当時も、ドーソンのやってることの何が悪いんだ?とは思ったけど
そのジャガイモも税金な以上、無駄に捨てて良い理由など無いわけで
作者はなんで、同盟の描写でああ書いたんだろう
まあ、好かれないことは確実だけどなw
ただ、原作読んだ当時も、ドーソンのやってることの何が悪いんだ?とは思ったけど
そのジャガイモも税金な以上、無駄に捨てて良い理由など無いわけで
作者はなんで、同盟の描写でああ書いたんだろう
358: 2018/12/16(日) 13:53:41.52 ID:UCewDI/20
>>356
無駄遣いよくない、という主張じたいはともかく
やり方が拙いのと、当時のドーソンの地位が不明だから確かなことは言えないけど
仮に佐官以上だったら、当人自らやることか?という問題
調査なんて部下に指示すればいいことで、もし部下への命令と報告が神鷹できないのなら
同盟軍の組織自体がどうしようもなくなっていたってことになるが
あとこの逸話自体にモデルがあってね、それが東条英機なのよ
作者世代にとってはかなり有名なエピソードだったんじゃないかね
だから説明不要だったと
無駄遣いよくない、という主張じたいはともかく
やり方が拙いのと、当時のドーソンの地位が不明だから確かなことは言えないけど
仮に佐官以上だったら、当人自らやることか?という問題
調査なんて部下に指示すればいいことで、もし部下への命令と報告が神鷹できないのなら
同盟軍の組織自体がどうしようもなくなっていたってことになるが
あとこの逸話自体にモデルがあってね、それが東条英機なのよ
作者世代にとってはかなり有名なエピソードだったんじゃないかね
だから説明不要だったと
361: 2018/12/16(日) 15:23:02.72 ID:Uk4jKKjL0
>>358
あ、そうなんだ、、、不勉強でお恥ずかしい
東条英機の逸話だったとは
あ、そうなんだ、、、不勉強でお恥ずかしい
東条英機の逸話だったとは
367: 2018/12/16(日) 17:20:37.79 ID:GdANDUVc0
ヤンはビュコックから反乱鎮圧の命令はもらったっけ?
もらってないなら出撃に法的根拠はなくなるが
もらってないなら出撃に法的根拠はなくなるが
368: 2018/12/16(日) 17:46:38.70 ID:Uk4jKKjL0
もらってたよ
369: 2018/12/16(日) 17:52:42.63 ID:GdANDUVc0
>>368
ああ、漫画でも貰ってたのか。流し読みしててスマン。
ああ、漫画でも貰ってたのか。流し読みしててスマン。
377: 2018/12/16(日) 19:24:32.18 ID:Uk4jKKjL0
>>369
あー漫画でか、こっちこそごめん
たしかその辺は、今のところ端折られてる
あー漫画でか、こっちこそごめん
たしかその辺は、今のところ端折られてる
380: 2018/12/16(日) 19:55:21.45 ID:rE5KIYmF0
>>377
原作でも貰ってたことが明かされるのはもっとあと、ドーリア星域会戦の直前だったはずだから
マンガでも現時点で明かされてないのはおかしくない
原作でも貰ってたことが明かされるのはもっとあと、ドーリア星域会戦の直前だったはずだから
マンガでも現時点で明かされてないのはおかしくない
399: 2018/12/17(月) 00:21:06.71 ID:jQIepxYIa
トリューニヒト氏も言われるほど悪党かのう。
アスターテでは敵の二倍の兵力を準備、アムリッツアには反対した。
ラグナロクで同盟が滅びるのはもはや避けようがないし。
アスターテでは敵の二倍の兵力を準備、アムリッツアには反対した。
ラグナロクで同盟が滅びるのはもはや避けようがないし。
401: 2018/12/17(月) 01:08:55.14 ID:/kpZPdct0
>>399
ヤンがヨブを嫌ったのはまず無責任なところだからなあ
失敗だけとはいわないけど、皇帝誘拐からラグナロク発動しての雲隠れはちょっとフォローできないが
ヤンがヨブを嫌ったのはまず無責任なところだからなあ
失敗だけとはいわないけど、皇帝誘拐からラグナロク発動しての雲隠れはちょっとフォローできないが
404: 2018/12/17(月) 09:02:06.20 ID:vkDO5A7U0
>>401
嫌ったのは派手な扇動演説のせいだとおもうけど
そのせいで裏の顔をむしろ見落とすことになった様な。
嫌ったのは派手な扇動演説のせいだとおもうけど
そのせいで裏の顔をむしろ見落とすことになった様な。
402: 2018/12/17(月) 07:45:10.38 ID:XGjpVLEUd
バクダッシュも出るのかねぇ
はしょられそうだわ
はしょられそうだわ
403: 2018/12/17(月) 08:56:40.01 ID:/kpZPdct0
実はいなくても、モブにしても問題ないキャラではある
406: 2018/12/17(月) 11:16:30.62 ID:VuzCPD370
それなんだよね、出兵が失敗すると判っている、だから出兵自体に反対するんじゃなくて
どう行動すれば自分が得するか、だから
どう行動すれば自分が得するか、だから
それだけの人間の食事を作ればジャガイモの皮だけで80キロは行くと思うけどな。倹約するように薄く皮をむいだとしても重さが倍も変わらないのではないだろうか
それで恐れられず、顰蹙を買って全将兵にそのことが知れ渡ってるのが問題だろ
そんな人間でも繰り上がりで同盟のナンバー2になり上げれる同盟の人材消耗っぷりがマズイ
たぶん帝国遠征もドーソンは足引っ張るだろうな+だれからも人気がないと思われて置いて行かれて生き残れた感がある